2024年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月24日 kanrisya SSH 令和6年度 諏訪清陵高等学校・附属中学校課題研究発表会(令和7年2月1日(土))のご案内 SSH(スーパーサイエンス・ハイスクール)の成果を発表するため、下記のとおり課題研究発表会を開催いたします。清陵中学校、清陵高校の探究活動をぜひご覧ください。
2024年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月24日 kanrisya SSH 第68回日本学生科学賞中央表彰式で化学部が旭化成賞を受賞しました 2024/12/20(金) 12月20日に東京・日本科学未来館7階「未来館ホール」で行われた第68回日本学生科学賞中央表彰式で化学部有機合成班が「蛍光分子の合成と蛍光特性評価」の研究で旭化成賞を受賞しました。日本学生科学賞は1957年の創設以来、半 […]
2024年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月24日 kanrisya SSH SSH「エプソン連携講座」を行いました 2024/12/20(金) 12月20日に本校物理室で行った「パソコンのしくみを学ぶ実習」に中学高校合わせて18名の生徒が参加しました。セイコーエプソン(株)様にご協力いただき、普段は体験できないパソコンを分解しながら仕組みを学びました。生徒たちは […]
2024年12月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月24日 kanrisya SSH 課題研究発表会(兼全国総合文化祭予選)兼探Qフェスティバル2024に参加しました 2024/12/14(土) 12月14日に長野県総合教育センターで開催された課題研究発表会(兼全国総合文化祭予選)兼探Qフェスティバル2024に参加しました。 総文祭予選では物理部,化学部,生物部,天文気象部が口頭発表を行い、物理部の「電圧の観測の […]
2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 kanrisya SSH 令和6年度 島津製作所SSH科学技術研修『夢ゼミ』を実施しました。 2024/12/9~12/10 「夢を実現するためにはどうすればいいのか」をテーマに1年生29名が7月よりゼミを行ってきました。そして,夢を実現して社会(島津製作所)で働いている若手の社員との座談会を通じて自身の将来を考えました。生徒にとって全てが新鮮 […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 kanrisya SSH 「科学の甲子園全国大会」長野県予選で総合1位となりました 2024/11/16土 11月16日 信州大学理学部にて「科学の甲子園全国大会」長野県予選が開催され、諏訪清陵Aチーム(2年生チーム)と諏訪清陵Bチーム(1年生チーム)が出場しました。予選は午前中の「物理,化学、生物、地学、数学、情報」の筆記試 […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 kanrisya SSH SSH講演会を行いました 2014/11/14木 11月14日(木)にSSH「2学年」講演会を行いました。『21世紀型の「力」とは何か?』と題し、本校82回卒業の佛教大学教育学部教授 佛教大学副学長 原清治教授よりお話をいただきました。原先生の専門は教育社会学、学校臨床 […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 kanrisya SSH SSH講演会を行いました 2024/10/24木 10月24日(木)1学年生徒を対象に「これからの教育を考える:自尊心を育む」というテーマで福島大学人間発達文化学類教授の森本明教授を講師にSSH講演会が行われました。小学校の算数教育を例にて生徒との対話を含めながら和やか […]
2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 kanrisya SSH 1年生が先端技術研修に行ってきました 2014/11/7木 11月7日(木)1学年が17の企業様のご協力により、先端技術研修を行いました。各事業所では担当者の説明や見学、作業などを行わせていただき様々な発見や地域の産業のすばらしさを感じ取ることができました。
2024年11月12日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 kanrisya SSH 第33回東海地区高等学校化学研究発表交流会にて優秀賞・討論賞受賞 2024/11/3(日) 11月3日(日)に東海地区の高校生が化学探求活動の研究発表と討論を行う交流会が名古屋工業大学で開催されました。この発表交流会は化学に関心のある高校生の学校間交流とともに,高大教員の相互理解,連携推進を目的しています。 h […]