信州大学遺伝子解析実習+オンライン学習会

信州大学遺伝子解析実習(8月7日8日)事後オンライン学習会(8月25日)遺伝子研究の技術に触れる実習です。手法は以下のようなものです。①身近な河川などの水を持ち寄り、②DNAの精製、③PCR法で含まれる細菌類の特定のDNAの増幅をし、④ナノポアシークエンサーで塩基配列の読み取りをする。⑤塩基配列から細菌種の同定をしてくれるサーバーにデータを送る。(ここまでが7日8日)⑥同定結果から考察(25日)初めての操作に苦戦しながら次第に道具の扱いに慣れスムーズに操作が進むようになりました。理論は難しかったですね。(最後の写真が事後オンライン学習会のものです)