2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 kanrisya SSH フライホイールの実演 @ 『諏訪圏工業メッセ』 6月26日から28日の間、岡谷で『諏訪圏工業メッセ』が開催されました。科学の甲子園で優勝した「フライホイールの実演」の展示・説明を依頼され3年生の古江君が参加してきました。
2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 kanrisya SSH 「諏訪圏工業メッセ2025」に参加 6月26日(木)岡谷市民体育で行われた「諏訪圏工業メッセ2025」に参加しました。このイベントは、地元諏訪地域を中心とした企業が一堂に会し、最先端の技術や製品を紹介する産業展示会です。 生徒たちは事前に企業について調べ、 […]
2025年5月29日 / 最終更新日時 : 2025年5月29日 kanrisya SSH 2学年 課題研究講演会Ⅲ 5月21日(水) 5月21日(水)に2学年の課題研究講演会Ⅲが行われました。昨年度に引き続き、本校82回生の佛教大学教育学部教授の原清治教授より『21世紀型の「力」を求めて-探究活動で何が育つのか?-』と題し、講演をしていただきました。原 […]
2025年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 kanrisya SSH 科学の甲子園選手団 県教育長 表敬訪問 5月7日(水)第14回科学の甲子園全国大会総合2位の結果報告のため、武田教育長を表敬訪問しました。優勝した実技③のフライホイールを実演し「素晴らしい経験をしましたね。科学を探究する心を忘れずに学習に励んでください」とのお […]
2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 kanrisya SSH 韮崎サイエンスジム2025 5月3日(土) 5月3日(土)韮崎サイエンスジム2025に参加してきました。韮崎高校主催の高校生の課題研究の発表会です。ほぼすべてがスライドをつかった口頭発表でした。山梨県、長野県ほか東京、神奈川等からの参加がありました。本校からは科学 […]
2025年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月7日 kanrisya SSH SSH沖縄研修 2025/03/16~19 琉球大学との連携により3泊4日の日程で沖縄研修に行ってきました。3つの班に分かれて琉球大学の先生の指導で研究を行いました。最後の発表会では、指導いただいた教授、学生等たちの前での発表と討議を行いました。実習、研究、発表と […]
2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年5月15日 kanrisya SSH 第105回日本化学会春季年会で化学部が発表しました 2025/03/28 化学部有機合成班は関西大学千里山キャンパスで3/25~3/29に開催された日本化学会春季年会でポスター発表を行いました。今回発表した「n-ブチル基を導入したジベンゾイルメタンフッ化ホウ素錯体の分子凝集過程」は、本校化学部 […]
2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 kanrisya SSH 旭化成守山製造所研修 2025/03/26、27 2025/03/26、27に滋賀県守山市の旭化成守山製造所で研修を行いました。今回の研修は、第68回日本学生科学賞の中央審査で受賞した旭化成賞の副賞として企画されたもので、化学部有機合成班6名の生徒と東京都立小石川中等学 […]
2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 kanrisya SSH 下諏訪北小学校で「わくわくサイエンス」を行いました 2025/03/25(火) 化学部が下諏訪北小学校学童クラブの子ども達を対象に春休み実験教室「わくわくサイエンス」を開催しました。1年生の部員達が実験ショ-を行い化学反応の不思議を感じてもらった後,PVAとホウ酸の化学反応で起こるスライム作り体験を […]
2025年3月26日 / 最終更新日時 : 2025年3月26日 kanrisya SSH 第14回科学の甲子園全国大会で総合2位 2025/3/21~24 3月21日から24日まで茨城県つくば市で開催された「第14回科学の甲子園全国大会」(国立研究開発法人科学技術振興機構主催)で長野県代表として参加した清陵高校(2年生8名)が総合2位となりました。都道府県の代表47校が参加 […]