2025年11月6日 / 最終更新日時 : 2025年11月6日 kanrisya SSH 「腐ったミカン」なぜ光る? 化学構造を明らかにしたのはスーパーサイエンスハイスクールの高校生 信濃毎日新聞デジタルに掲載されました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/3c3ea24e954a846a77fbc7d144c4e309ac3adfce
2025年10月31日 / 最終更新日時 : 2025年11月4日 kanrisya 部活動の記録 Nagano Prefectural Annual High School Debate – The student team came out on top 10/25・26 英語部は、10月25日(土)・26日(日)に上田染谷ヶ丘高校で行われた、全国高校生ディベート大会長野県大会に参加しました。大会の結果は、2年生チームが優勝、1年生チームが準優勝を果たし、県大会の完全制覇を果たしました!諏 […]
2025年10月28日 / 最終更新日時 : 2025年11月6日 kanrisya SSH 第20回高校化学グランドコンテストで2チームがポスター賞を受賞 10月25・26日 第20回高校科学グランドコンテスト最終選考会が芝浦工業大学豊洲キャンパスで開催されました。書類選考を経て化学部と3年生課題研究班の5つの研究グループがポスター発表を行いました。 審査の結果,化学部の「α 位にアルキル基を […]
2025年10月21日 / 最終更新日時 : 2025年10月21日 kanrisya 創立130周年 記念式典 10/18 諏訪清陵高校130周年記念式典が開催されました。「過去、現在そして未来の「社会」と「人」と「清陵」ー本校74回生 岩本敏男さんの記念講演会をお聞きすることもできました。来賓の皆様、同窓生、在校生の心に残るであろう、大切な […]
2025年10月9日 / 最終更新日時 : 2025年10月15日 kanrisya SSH 10月4日「清陵サイエンスサミット」開催 課題研究中間発表会の午後、本校の課題研究グループ(2年生)と科学部(物理、化学、生物、天文気象)が合同で、他校との交流発表会を実施しました。県内から松商学園高校、松本県ヶ丘高校、県外から韮崎高校、日川高校が参加し、高校生 […]
2025年10月9日 / 最終更新日時 : 2025年10月15日 kanrisya SSH 9月22日 長野県水産試験場で研修SSH沖縄研修の事前研修 9月22日(月)SSH沖縄研修の事前研修として長野県水産試験場で研修を行いました。生徒たちは「海無し県だから水産業とは無縁」という考えを覆す有意義な研修だった。水産試験場の役割や、信州サーモン・信州大王イワナの養殖技術、 […]
2025年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年10月6日 kanrisya SSH 10月4日(土)高校/課題研究発表会と中学生/Academic Communicationの中間発表会 体育館では高校2年生および附属中3年生のポスター発表が行われ、山梨県や近隣の小中高の児童・生徒の発表も行われました。
2025年10月2日 / 最終更新日時 : 2025年10月15日 kanrisya SSH 9月25日 [SSH特別講演会] 村上あかね先生(95回生) 桃山学院大学社会学部教授/京都大学客員教授 9月25日、本校の1学年を対象にSSH特別講演会を行いました。講師は本校95回生で、桃山学院大学社会学部教授・京都大学客員教授の 村上あかね先生をお迎えしました。演題は 「“これまで”と“これから”をつなぐ:あなたの歩み […]
2025年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年9月30日 kanrisya SSH 「Meet the Kyodai Chemistry in Katsura Campus 2025 in Summer」で化学部が発表しました 2025/09/13 京都大学工学部理工化学科が主催する化学に関する高校生の研究発表会が桂キャンパスで開催されました。本校有機班と近い研究を行っている先生もお見えになるなどポスターを通して工学研究科化学系教員と建設的で深い議論を行うことができ […]
2025年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年10月15日 kanrisya SSH 9月20日(土)「日本農芸化学会中部支部第202回例会」 3年課題研究ミカン班 発表 日本農芸化学会中部支部主催の例会が名古屋大学野依記念学術交流館で開催されました。昨年度から課題研究を継続しているミカン班が「腐敗したミカンの果皮に含まれる蛍光物質の探索と構造決定」について発表を行いました。高校生が参加す […]