2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 kanrisya 部活動の記録 新人大会テニス競技南信大会の結果 2023/9/2(土)、3(日) 2023/9/2(土)、3(日)に伊那市センターコートで開催された令和5年度長野県高等学校新人体育大会テニス競技南信大会(兼 第46全国選抜高等学校テニス大会南信地区予選)において清陵高校は男子団体戦で優勝、女子団体戦で […]
2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH 日本地球惑星科学連合2023年大会に参加 2023/5/21(日) 5月21日千葉県幕張メッセで行われた日本地球惑星科学連合2023年大会に参加しました。この大会は高校生が気象、地震、地球環境、地質、太陽系などの地球惑星科学分野で行った学習・研究活動をポスター形式 で発表します。 地球惑 […]
2023年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH 「わくわくサイエンス講座」開催2023/8/5土 化学部が8月5日(土)に諏訪市児童館と連携して,小学生親子向け化学実験教室「わくわくサイエンス講座」を開催しました。43名(子ども28名,保護者15名)の参加者があり,第1部が化学部生徒によるサイエンスショー,第2部が体 […]
2023年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH エプソン分析実習-事後講習会- 2023/8/22(火) 8月1,2日に行ったセイコーエプソン分析実習の事後講習会を8月22日に行いました。実際に観察したデータをもとに分析(科学的に考察)することの重要性などを講義していただきました。
2023年8月18日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH 化学部 全国2位(科学技術振興機構理事長賞)2023/8/9(水)、10(木) 8月9日、10日に神戸国際展示場で218校のSSH校が参加し行われた令和5年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会において本校の有機化学班5名が、課題研究「α位を置換したジベンゾイルメタンフッ化ホウ素錯体の新規合 […]
2023年8月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月18日 kanrisya 日日の清陵 校舎の改修を進めています 南校舎4F、北校舎2・3Fのトイレ改修工事を行っています。現在の校舎は昭和62年から63年に竣工したもので古さが目に付くようになってきました。令和2年にトイレ3か所改修。令和3年に大体育館、令和4年に小体育館のそれぞれを […]
2023年8月18日 / 最終更新日時 : 2023年9月28日 kanrisya 部活動の記録 全国総体の結果 7月31日に行われた全国総合体育大会(インターハイ)ローイング(北海道網走市)男子ダブルスカル決勝で清陵(島田・長崎)が3位となりました。男子ダブルスカルでは、1995年以来28年ぶりの入賞です。
2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH セイコーエプソン分析実習 2023/08/1火,2水 8月1日、2日にセイコーエプソン富士見事業所において、最先端の分析機器に触れて科学の理解を深めることを目的に実習が行われました。両日合わせて17名の生徒が参加しました。走査型電子顕微鏡やX線透過装置による物質の観察や、赤 […]
2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH 課題研究講演会Ⅰ 2023/5/9火 5月9日(火)6限7限に「課題研究を進めるにあたって」をテーマに信州大学教育学部教授 伊藤冬樹先生の講演会がありました.そこでは,①学問分野を知ること。②先行研究を確認すること。③問を立てること。を意識し課題に対して自分 […]
2023年5月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH 信州大学で実験を行ってきました 2023/5/6(土),7(日) 化学部有機班6名が5月6日(土)~7日(日)の1泊2日をかけて長野市の信州大学教育学部で研究活動を行いました。清陵で合成を行うのが難しい実験工程を伊藤教授と大学院生の藤本さんと行いました。今回から初参加の2年生の小井出君 […]