2025年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 kanrisya SSH 学習院大学理学部 渡邉匡人教授「宇宙×〇〇 ― 宇宙で何をする? ー」 7月24日、本校1学年の生徒を対象に、SSH講演会 「宇宙×〇〇 ― 宇宙で何をする? ―」 を開催しました。講師には、学習院大学 理学部の渡邉匡人教授をお迎えし、宇宙研究の最前線やこれからの可能性についてご講演いただき […]
2025年8月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 kanrisya SSH SSH生徒研究発表会 ポスター発表賞を受賞 2025・8/6~8/7 令和7年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会が全国から238校が参加し、神戸国際展示場で開催されました。本校からは上松くん、丹沢さん(三年生)、三井くん、和氣くん、矢島さん(二年生)の5名が「n-ブチル基を導入 […]
2025年8月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 kanrisya SSH ワクワクサイエンス 化学部 8月1日(土)に諏訪市児童センターでワクワクサイエンス(諏訪市児童センター主催)が開催されました。13名の化学部員が、保育園から小学校低学年の子どもたちとその保護者の皆さんを対象に化学の魅力を伝える実験ショーとスライム作 […]
2025年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月6日 kanrisya SSH SSH連携講座「分析体験実習」 in セイコーエプソン富士見事業所 8月4日(月)5日(火)の2日間にわたってセイコーエプソン富士見事業所においてSSH連携講座「分析体験実習」を行いました。両日とも8名ずつ計16名が参加し、分析センターの職員の皆さん指導のもと、SEM(走査型電子顕微鏡) […]
2025年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年8月1日 kanrisya SSH 「エプソンミュージアム」高校・附属中 7月30日(水) エプソンミュージアムを見学してきました。高校生4名、附属中学生8名、小学生1名、保護者10名、計23名の方に参加していただきました。創業当時の、諏訪の地で統計産業を発展させたいという熱い思いから、世界で […]
2025年7月29日 / 最終更新日時 : 2025年8月1日 kanrisya SSH 「手作りの顕微鏡で量子の世界を観る」 テキサス州立大学物理学科准教授 宮原陽一先生(本校89回生) 2年生テーマ「手作りの顕微鏡で量子の世界を観る」 テキサス州立大学物理学科准教授 宮原陽一先生(本校89回生)による、海外での研究者としての生活を中心とした、文系生徒にも分かりやすい講演をしていただきました。
2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 kanrisya SSH フライホイールの実演 @ 『諏訪圏工業メッセ』 6月26日から28日の間、岡谷で『諏訪圏工業メッセ』が開催されました。科学の甲子園で優勝した「フライホイールの実演」の展示・説明を依頼され3年生の古江君が参加してきました。
2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 kanrisya SSH 「諏訪圏工業メッセ2025」に参加 6月26日(木)岡谷市民体育で行われた「諏訪圏工業メッセ2025」に参加しました。このイベントは、地元諏訪地域を中心とした企業が一堂に会し、最先端の技術や製品を紹介する産業展示会です。 生徒たちは事前に企業について調べ、 […]
2025年5月29日 / 最終更新日時 : 2025年5月29日 kanrisya SSH 日本地球惑星科学連合2025大会に参加 5月25日(日) 5月25日(日)千葉県幕張メッセで行われた日本地球惑星科学連合2025大会に参加しました。この大会は高校生が気象、地震、地球環境、地質、太陽系などの地球惑星科学分野で行った学習・研究活動をポスター形式で発表します。地球惑 […]
2025年5月29日 / 最終更新日時 : 2025年5月29日 kanrisya SSH 2学年 課題研究講演会Ⅲ 5月21日(水) 5月21日(水)に2学年の課題研究講演会Ⅲが行われました。昨年度に引き続き、本校82回生の佛教大学教育学部教授の原清治教授より『21世紀型の「力」を求めて-探究活動で何が育つのか?-』と題し、講演をしていただきました。原 […]