2023年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH 日本化学会東海支部より表彰されました 2023/10/16 7月17日に行われた化学グランプリ2023の選考で高く評価された化学部3名が日本化学会東海支部より表彰されました。10/16(月)に学校長より賞状を授与して頂きました。
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH 課題研究中間発表会 2023/10/7(土) 本校の中学3年生、高校2年生が「課題研究」の授業で進めているグループ研究について、作成したポスターを用いてプレゼン発表を行いました。中学・高校合わせて122テーマのプレゼン発表が行われ、発表者は他のグループメンバーや、来 […]
2023年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH 八島湿原実習 2023/9/30(土) 八島湿原を訪れ、現地ツアーガイドの説明を受けながら、手つかずの自然と人の手が入っている自然との比較を中心に、変化する八島湿原の自然を見ながら学びました。 […]
2023年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH サイエンスダイアログ 2023/9/15(金) 東京大学 ・ 農学生命科学研究科のDr. Gowhar MERAJ (Mr.)が本校図書館にて「気候変動下におけるインダス川流域の重要な生態系サービスの評価」をテーマに英語での講義を行いました。 […]
2023年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH 信州大学遺伝子解析実習 2023/8/3(木),4(金) この実習では、湖などの水の細菌のリボソームRNAの遺伝子DNAの塩基配列の違いを解析し、細菌の種を調べました。その過程で必要なマイクロピペットの扱い、DNA増幅の技術であるPCR法のほか関連技術の電気泳動法も行いました […]
2023年9月25日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH 令和5年度 課題研究中間発表会(2023/10/7)のご案内 SSH(スーパーサイエンス・ハイスクール)の成果発表と学校公開を兼ねて、下記のとおり「課題研究中間発表会」を実施いたします。 問い合わせ先 長野県諏訪清陵高等学校 担 当 吉沢 規至(教頭) […]
2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH 日本地球惑星科学連合2023年大会に参加 2023/5/21(日) 5月21日千葉県幕張メッセで行われた日本地球惑星科学連合2023年大会に参加しました。この大会は高校生が気象、地震、地球環境、地質、太陽系などの地球惑星科学分野で行った学習・研究活動をポスター形式 で発表します。 地球惑 […]
2023年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH 「わくわくサイエンス講座」開催2023/8/5土 化学部が8月5日(土)に諏訪市児童館と連携して,小学生親子向け化学実験教室「わくわくサイエンス講座」を開催しました。43名(子ども28名,保護者15名)の参加者があり,第1部が化学部生徒によるサイエンスショー,第2部が体 […]
2023年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH エプソン分析実習-事後講習会- 2023/8/22(火) 8月1,2日に行ったセイコーエプソン分析実習の事後講習会を8月22日に行いました。実際に観察したデータをもとに分析(科学的に考察)することの重要性などを講義していただきました。
2023年8月18日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH 化学部 全国2位(科学技術振興機構理事長賞)2023/8/9(水)、10(木) 8月9日、10日に神戸国際展示場で218校のSSH校が参加し行われた令和5年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会において本校の有機化学班5名が、課題研究「α位を置換したジベンゾイルメタンフッ化ホウ素錯体の新規合 […]