2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 kanrisya SSH 1年生が先端技術研修に行ってきました 2014/11/7木 11月7日(木)1学年が17の企業様のご協力により、先端技術研修を行いました。各事業所では担当者の説明や見学、作業などを行わせていただき様々な発見や地域の産業のすばらしさを感じ取ることができました。
2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年10月23日 kanrisya SSH 諏訪圏工業メッセの見学 2024/10/17 10月17日(木)1学年が岡谷市民総合体育館・テクノプラザ岡谷で開催された諏訪圏工業メッセの見学に行きました。11月に先端技術研修で訪問する事業所を中心に数社の出展企業のブースを回り、事業内容などの説明を聞きました。企業 […]
2024年10月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月9日 kanrisya SSH 令和6年度長野サイエンスコンソーシアム「課題研究研修会」を開催しました 2024/10/5 課題研究中間発表会終了後、長野サイエンスコンソーシアム(NSC)、長野県諏訪清陵高等学校・附属中学校、長野県教育委員会主催の『課題研究研修会』が本校理科教室で開催されました。この研修会は、県内外の生徒が課題研究を通じて交 […]
2024年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月2日 kanrisya SSH 八島湿原研修に行ってきました 2024/09/28 3月に行われる沖縄研修の事前学習および希望者の研修として1,2年生と中学生が霧ヶ峰の八島湿原を訪れました。到着直後は霧ヶ峰の名前にふさわしく霧が立ち込めており、気温が上がってからは少しずつ霧が晴れていく様子が見られました […]
2024年9月29日 / 最終更新日時 : 2024年9月29日 kanrisya SSH SSH講演会を行いました 2024/08/22 8月22日1,2年生対象のSSH講演会を行いました。名古屋大学より武藤 慶 先生(トランスフォーマティブ生命分子研究所准教授)をお招きし、「未踏をいくことの楽しさ」をテーマに世界初の有機化合物合成研究を中心にお話をいただ […]
2024年9月29日 / 最終更新日時 : 2024年9月29日 kanrisya SSH 信州大学連携遺伝子解析実習を行いました 2024/08/08~09 信州大学連携遺伝子解析実習を8月8~9日に行いました。今年は本校で信州大学の先生に来ていただいてご指導いただきました。講師は信州大学基盤研究支援センター遺伝子実験支援部門 教授 松村英生先生。他にティーチングアシスタント […]
2024年8月27日 / 最終更新日時 : 2024年8月27日 kanrisya SSH エプソンミュージアムを見学しました 2024/07/23(火) 7月23日(火)に「エプソンミュージアム諏訪ものづくり歴史館・創業記念館」(諏訪市)を見学しました。今回は見学を希望した11名が参加し、記念館のスタッフからエプソンの創業から現在までの歴史と技術の進化を説明していただきま […]
2024年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH 分析体験実習 2024/7/30(火)31(水) 7月30日(火)、31(水)にセイコーエプソン富士見事業所において分析体験実習が行われました。30日は7名の生徒が参加し、SEM(走査型電子顕微鏡)やFT-IR(フーリエ変換赤外分光法)などを用いて様々な物質の分析を行い […]
2024年4月24日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH 沖縄研修報告会 2024/04/16(火) 沖縄研修(2024年3月12日~15日)に参加した3年生が,2年生に向けて研修報告を行いました。琉球大学の教授の指導のもと行った実験・実習の結果を3つの班の代表がそれぞれ発表しました。
2024年3月19日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 kanrisya SSH SSH沖縄研修に行ってきました 2024/3/12火~15金 SSH研修として沖縄研修を3/12(火)~15(金)に行いました。この研修は琉球大学の協力を得て令和4年度から行っており、今年度は希望した2年生23名が参加しました。生徒たちは3つの研究グループに分かれ、13日(水)に実 […]